豆もやしのメソッド

クルマとバイク、時々アイマスの独りよがりなブログ

Akrapovicのスリップオンマフラーを装着しました

想定よりボーナスが多目に入りましたのでAkrapovicのマフラーを購入しました。

f:id:kabukiagep:20170521234531j:plain

f:id:kabukiagep:20170521234651j:plain

きゃー、かっこいい。憧れのAkrapovic。

当然?インパルス専用品なんてありませんので

GSX-R1000(K1-K4)用のチタンカーボンスリップオンを

オークションで送料込み4万円で落札しました。

インパルスに着く…らしい。

f:id:kabukiagep:20170521235935j:plain

着いた(喜) かっこいい。

かなり戦闘的な外観になりました。

また純正サイレンサーの3.1kgに対してこのAkrapovicは1.5kgと

若干の軽量化を実現しています。

 

走ってみると、スロットルに対するレスポンスが向上したことが良く分かります。

これを所謂抜けが良くなったということなのでしょうか、排気で籠っていた感じが無くなり

シフトダウンのブリッピングがスパンスパンと決まるうえ、

特に6~7000rpmからの中~高回転域が非常にスムーズに回るようになりました。

純正サイレンサーがレッドゾーンまで「10」かかるとすれば「8」まで短縮された印象です。

前情報通り4000rpmまでのトルクが若干犠牲となりましたが危惧していたほどではなく

ついでに現在のところでは燃費も悪化していないようで、

燃費についてはむしろ微妙に向上しているのではともっぱらの噂です。

(直近の計測だと平均19.62km/l に対し 19.84km/l の好記録。)

 

走行性能に関しては予想よりメリットが数多く非常に満足と言えるのですが

まぁ、音がね、うん、はっきり言うと非常にうるさい

 

f:id:kabukiagep:20170522003053j:plain

椎名法子の大好物ではありません。

サイレンサー内部をエンド側から撮影したものです。

 ご覧の通り詰め物というか消音器的なサムシングは皆無です。

www.youtube.com

動画で撮影・録音した感じだとちょうど上の動画のような排気音で

まぁそんなに大きくないと思われるかもしれませんが

実際は非常にやかましく、朝晩あるいは住宅街の走行がひどく躊躇われます。

もっというと開けた場所でしか走りたくない、というのが今の所の本音。

www.youtube.com

純正がこの静かさだったので、余計に、ねぇ…。

所有4年目でインパルスに飽きを感じ始め、CBR600RRやGSX-R600Rといった

ミドルSSへの乗り換えを本気で検討し始めた段階で

どうせならやりたかった事(Akrapovicの導入)をやってみよやないかい、と

一念発起、実行に移してみたのはいいもののあまりにもうるさいのがなぁ。

誰がうるさいって、乗っている本人が一番うるさく思っているから余計始末に負えない。

家族に聞くと「確かにバイクっぽい音になったよね」とのことで…

自分だけ音に慣れてないから爆音に思うのでしょうか。

近隣住民の方々におかれましては、非常に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。

ヘルメットの奥で常にカイジの焼き土下座のコマを思い浮かべながら

週末の関東を走っている、そんな自分です。

 

f:id:kabukiagep:20170522005155j:plain

まぁ、爆音かどうかはさておき、確かに所有感をくすぐる排気音と

スタイリング・走行感覚の変化は

「もう一度インパルスを愉しもう」と思う契機となったのは確かです。

資金もまだそれ程余裕がないことですし、

大型にステップアップするのはまだ先になるかも知れないなぁ。

 

f:id:kabukiagep:20170522010755j:plain

ふらり立ち寄ったレッドバロンで購入を非常に悩んだCBR600RRさん('06 EU仕様)。

住民票と印鑑を速攻で用意するか自分をギリギリまで迷わせた一台です。

やよいちゃんオレンジが目に鮮やかでした。

いつか一括でCBR600RR(PC37)のEU仕様を買いたい、なぁ。

 

終わりです。

 

----追記(2018/1/10)----

ようつべに排気音を上げてみました。

www.youtube.com

レッド・ぷっぷかカーを追え!

f:id:kabukiagep:20170521202530j:plain

2017年5月17日、アイドルマスター ミリオンライブ!に突如として現れた「海までドライブ♪」ガシャ。

秘められし北上麗花の趣味:ドライブ の実状を記したシチュエーションと

鈴木英人ライクな今までに無いタッチの鮮やかな絵柄に注目が集まりました。

そんな中、麗花さんが運転する車なんなのなの調査委員会をひとり立ち上げましたので

特定フローを振り返りつつ、その調査結果を以下に記します。

 

-----

ステップ1:大体の車種を絞り込む

今回のガシャから得られる車種の特定に繋がる情報は殊のほか多く、

大まかな特定は非常に容易であった。

カード内にフロントフェイスやリアなどが全く写っておらず一見すると困難に思えるものの、

おおよその「雰囲気」、つまりひと目で判別できるオープンエアボディや

"車もハワイに飾り付け♪双海亜美"に映るステアリングとダッシュボード周辺、

後席に3人座れるワイドなボディ&全後席ベンチシート、

そして単純にハワイを疾走している状況等を鑑みると

アメリカ車・1950年代・コンバーチブル】あたりまでアタリをつけることが出来る。

試しに [chevrolet 50s 60s convertible] で画像を検索をかけてみると、

やはりImpalaがずらずらと結果に浮かんだ。

案の定、まさにそこら辺のジャンルの車である。

いかにも洋画で主人公の弟をいじめるハイスクールカースト上位層が

真っ昼間から相乗りをキメてそうなコンバーチブルが並ぶ。

f:id:kabukiagep:20170521230742j:plain

最右翼のImpalaは確かにカードに描かれている特徴的なAピラー付近の

サイドウインドウの形状こそ似ているものの、ボディの滑らかさの違いというか、

ぷっぷかカーはもっと曲線感のあるデザインになっているし、

"瞳に映るサンセット 徳川まつり"に僅かに描かれるテールが異なる。

ならば、とテールを頼りに [50s convertible] で検索をかけてみると、

どうやら1950年代後半のキャデラック北上麗花が運転した車、

つまり ぷっぷかカーのようであった。

WikipediaによるとCadillac Series 62」の

Sixth generation (1959~1960)がいかにもそれっぽい。

ミラーの位置やメッキの使い方、シートの配色などが完全に一致をみている。

 

ステップ2:年代とモデルを特定する

 さて、ここからが難儀だ。

Cadillac Series 62」のWikipediaには日本語のページが無く

もっぱら英語版を読み解かなければならないうえ、

どのモデルが上位で、どれにコンバーチブル設定が存在するのかを把握する必要がある。

というか、そもそも Series 62 自体が何を指し示しているのかが分からない。

ということで、適当な検索ワードで日本語を調べていくと

ホビダス - 世界自動車図鑑」「M-BASE 街角のクルマたちAtoZ

というページに辿り着くことができた。

後者によると、

「6200・62」4dr Sedan(4/6窓)、2dr Coupe/ Conv.(スタンダード・シリーズ4種)
「6300・62 deVill」4dr Sedan (4/6窓)、2dr Coupeのみ (62のデラックス版3種)
「6400・Eldorado」2dr Hardtop(Seville)、2dr Conv.(Biarritz)(上級シリーズ2種)
「Sixty Special・Fleetwood 60S」4dr Sedan (スペシャル・シリーズ1種)
「6700・Fleetwood 75」4dr Sedan/Limousine (ロング・ホイールベース2種)
「6900・Eldorado Brougham」4dr Hardtop(特別仕様1種)
以上の6シリーズがあり 組み合わせで13種のバリエーションが造られた。

 という。

イマイチ掴めないが、ともかくこの中でコンバーチブルの設定があるのは

Series 62Series 64 Eldorado (Biarritz) の2モデルであるという

(Eldorado はカープの助っ人外国人でなく伝説の黄金郷の方の読みらしい)。

ここで先程の Series 62 の英語版Wikipediaを翻って読んでみると

同様の旨の記述が存在したので間違いないだろう。

つまり北上麗花一行がハワイで乗っていた車はCadillac・1959年モデルの、

このどちらかであるのが判明してきた

ちなみに左が Series 62 、右が Series 64 Eldorado Biarritz である。

f:id:kabukiagep:20170518034353j:plain

正直どちらでも構わない感じがするが、兎に角、このどちらかであることが分かった。

(また、同時に筆者がツイートした『クーペ・ドゥビルのコンバーティブル』は

車種としてこの世に存在しないことも判明してしまった。まったくすみません。

筆者の知識・確認不足とともに、英語版Wikipediaの参考画像をUPしたヤツの

適当具合を大いに露呈する結果となった。)

 

 ステップ3:2モデルの比較・特定

上記に挙げた2モデルの違いは何なのか比較し、いよいよ特定段階に移ってみよう。

さきに示したM-BASE 街角のクルマたちAtoZ」によれば、

数年前までは特別仕様だった「エルドラド」は「ブルーアム」を除いてその他は一般シリーズに組み込まれた。しかし上級モデルである事には変りなくその特徴は「別仕様のホイール」「ボディの下からテールを経て窓下から先端まで続くクロームライン」「テールランプ内のv字金具」(他車は+字金具)「フロント・アーチの後のELDORADOの文字」(この車は欠損)などに見られる。

 とある。成程、かなり多くの点が異なっているようだ。

しかし外観的にはどのカードを見てもホイールは見えないし、

フロントタイヤハウス後方のエンブレム(小さく Eldorado と書かれている)や

テールランプ内を観察できる角度にない。

だが、"うきうき南国ドライブ 北上麗花"と"瞳に映るサンセット 徳川まつり"に描かれる、

ドアから流れる専用クロムモールディングはまさしく Eldorado Biarritz のそれである

f:id:kabukiagep:20170518011916j:plain

 

 

では、ぷっぷかカーはCadillac Series 64 Eldorado Biarritz (1959) と結論付けられるのか?

しかし、筆者は"車もハワイに飾り付け♪双海亜美"に写る、特徴的なノブに着目した。

f:id:kabukiagep:20170518012200j:plain

お分かりだろうか、この、いかにもグルグル回りそうなノブを。

1990年代以前の車に乗られた方にはティンと来る、

ウインドウの操作レバーのように見えるだろう。

Eldorado Biarritz にこのノブが存在しているのであれば Eldorado Biarritz で確定なのだが、

なんと Eldorado Biarritz のドアを調べてみると

ノブはおろか周囲の意匠まで異なることがわかった。

その証左として、下に Eldorado Biarritz 1959 の内装の画像を掲載したい。

f:id:kabukiagep:20170518013401j:plain

f:id:kabukiagep:20170518014115j:plain

1959 Cadillac Eldorado Biarritz - specifications, photo, price, information, rating 、

1959 Cadillac Eldorado Biarritz Restoration » CPR For Your Car より

上記の通り、Eldorado Biarritz 1959 のドアの内装は

どのソースを探してもこの形状となっている。

くるくる回りそうなノブは無く、レバー?のようなメッキの上部に

シート地を逆T字型に切り取るドアパネル、

そしてちょこんとパワーウインドウあるいはドアロックのスイッチが着いている。

拡大すると2番目の写真のようになる。

このように、少し探してもらえれば複数のソースで簡単に理解できると思うが

( [1959 cadillac eldorado biarritz steering] などで検索すると分かり易い)

Eldorado Biarritz 1959 のドア内装は全てこの形状のようであり、カードと同一とは言い難い

 

 

f:id:kabukiagep:20170518015012j:plain

f:id:kabukiagep:20170518015529j:plain

f:id:kabukiagep:20170518022927j:plain

1959 CADILLAC SERIES 62 CONVERTIBLE - 79072 、

1959 CADILLAC SERIES 62 CONVERTIBLE - 98211 、

1959 Cadillac Coupe de Ville Black より

その点、 Series 62 Convertible 1959 の内装は以上の写真の3点中上2点の通りになる。

いかがだろうか。比較するまでもなく、Series 62 1959 の方が

圧倒的に亜美のカードに描かれるドア意匠に近しいことが分かるだろう

ちなみに3番目の画像は Series 62 Convertible でなく

Series 62 Coupe DeVille 1959 のものであり、

つまりこのデザインはコンバーチブルだけでなく Series 62 1959 共通の形状のようだ。

【少々脱線すると、先程自分は件のノブをハンドウインドウの操作レバーのようだと書いたが、どうやら Series 62 Convertible 1959 にも Eldorado Biarritz 1959 にもパワーウインドウが標準装備であるらしい( 1959 Cadillac history 、Cadillac Eldorado - Wikipedia )。そして、ステアリングコラムの左側にはパワーウインドウとウインドウウォッシャーの集中コントロールスイッチが装備されているのだが( 1959 CADILLAC POWER WINDOW & WINDOW WASHER CONTROL SWITCH $145 )、パワーウインドウ装備同士の車両を比較してみても、Series 62 1959 に例のノブがあり、 Eldorado Biarritz 1959 はスイッチという状況は変わらないようだ( 1959 Cadillac Coupe deVille in Lake Ronkonkoma, New York | Stock Number C146138L 、1959 Cadillac DeVille Custom Convertible | eBay 、1959 Cadillac Eldorado Biarritz for Sale | ClassicCars.com | CC-984967 )。

とすると、仮に Eldorado Biarritz 1959 のドアのスイッチがパワーウインドウの操作スイッチだとしてもだ、Series 62 1959 のノブがハンドウインドウのノブであるのだとしたら Series 62 1959 は運転席の集中コントロールと手回しウインドウを両立させているということになる、のだろうか?いかにも不具合が起こりそうな設計である。あるいは Series 62 1959 のノブは結局単なるドアノブという可能性も出てきた。】

 

ま、与太話はさて置き、ともかく"車もハワイに飾り付け♪双海亜美"から読み取れる限りでは、

このぷっぷかカーは Series 62 Convertible 1959 であるという可能性がきわめて高い

ということだ。

 

 

結論:

さて、以上より今回の「海までドライブ♪」ガシャに於いて北上麗花が運転した車、

いわばぷっぷかカーに関しては2つの知見を導くことが出来た。

・外装に着目すると、ぷっぷかカーは Cadillac Series 64 Eldorado Biarritz 1959 の可能性が

きわめて高い。

・一方、内装に着目すると、ぷっぷかカーは Cadillac Series 62 Convertible 1959 と

推定できる

 

以上を総合すると、ぷっぷかカーは

 「1959年製のCadillac Series62/64のコンバーチブルタイプをモデルとした

  実在しない車種である」

という結論に至った。

 

もしあなたが「海までドライブ♪」ガシャと同じ車両が欲しければ、

Cadillac Series 64 Eldorado Biarritz 1959 を購入すべき、とアドバイスしたい。

外見で考えるとほぼこの車種で間違いないと断言できるので

ライブ会場にでも乗り付ければ注目の的間違い無しである。

ただ、細かいミリPを同乗させる際にはネチネチと指摘を受ける可能性が否定できない。

さきに述べたとおり、内装の一部が異なるためだ。

同様に、絵を描くなどする場合も外装は Eldorado Biarritz 1959 、

内装は Series 62 Convertible 1959 と分けて参考にすると

よりゲームに準拠した資料が得られるだろう。

-----

 

f:id:kabukiagep:20170521200644j:plain

さて、以上に記した調査結果の通り「海までドライブ♪」ガシャに於いて

北上麗花が運転した車は、結果としてモデルこそ実在するものの

厳密には特定不可能な車種であった。

しかしながら、その実在と非実在を紙一重で隔てる頼りなさというか幽霊性というか

曖昧な結論加減がいかにも北上麗花らしく、きわめて彼女を指向しているように感じられる、

というのは考えすぎだろうか。

どこか独特な影のある彼女の、その瞳の奥に秘めた多くの謎のように

レッド・ぷっぷかカーも暗い深淵の底への潜行を続けている。

ということで、調査結果の末筆とさせて頂きたい。

 

※筆者は特にアメ車に詳しい訳ではないため、

50年代アメ車有識者による情報提供を随時お待ちしております。